E-Moneyカード(バスカード)使い方

1.E-Moneyカードで出来ること
バス(TranceJakarta)に乗ったり、高速料金を払ったり、
MRTに乗ったり、色々なところで使えます。
ガソリンスタンドで使えたり、レストランやスーパーで使えたり、駐車場で使えたりします。

2.E-Moneyカードの使い方
基本的には日本のSUICAやPASMOと一緒で、タッチしてピッっとなれば支払い完了になります。
バス(TranceJakarta)やMRTの場合、写真の様にカードをタッチして、ピッと音がすればゲートが開きますので、そのまま通ってください。
降りた後も出口のゲートでピッとして通りましょう。
ここまで読めば、あー、日本と同じでしょ?と思われると思いますが、その通り、やることは同じです。ですが、一つ違うことがあります。それはタッチしてからゲートが開くまで、えらく時間が掛かる、と言う事です。日本だと、触れる直前に反応して、ピッと音がしてスムーズにゲートが空きますが、TranceJakartaのゲートは下手したら5秒とか反応がないことがあります。早くても1秒くらいはタッチして待つ必要があります。
もしタッチして開かなくても、インドネシア人も開かないのを知ってるので、慌てなくて大丈夫です。焦らずに待ちましょう。あんまり開かなかったら、係員に開かないんだけどーって言えば、開けてくれると思います。

3.E-Moneyカードの入手方法
銀行口座を持ってる人は銀行で発行してもらえると思います(私は知りません)が、私の様にKITASなんて無いって言う観光客の方はIndomaretと言うコンビニに行きましょう。
レジの横にあるか、レジの奥にあるので、レジでE-Moneyカード(IndomaretCard)を買いたいと言えば、出してくれると思います。

カードは1枚25,000ルピアです。一緒に入金すると思いますが、入金額に関わらず、入金手数料が1,000ルピア必要です。
入金は1回50,000ルピアも入れておけば、まあまあ長持ちする気がします。 使い方次第ですが。

4.E-Moneyカードの入金の仕方
銀行経由で作れるE-Moneyカードは銀行口座から振り込みが出来るか連携できるんだと思います(知らないです)が、Indomaretで買った人はIndomaretで入金が出来ます。
レジでスタッフにお願いしましょう。チャージでもトップアップでも、通じると思います。
その際、OVOの入金と違って、手数料が掛かります。1回1,000ルピアです。レジのスタッフには、入金したい額+1,000ルピアを渡してあげましょう。下の写真のレシートには、なぜか1,000ルピアのことがどこにも書いてないですが、手数料が掛かることは確かなので、ご注意ください。

最近のコメント